料理教室基本編
毎週金曜日にお手伝いに来てくれるエデラちゃんがパートナーと一緒にイギリスでクリスマスを過ごすため、今週と来週はお休みをする。早くから予定がわかっていたので、アリミちゃんにその時は来てくれるようにお願いしておいた。なんだかんだと理由をつけて私はアリミちゃんに会いたいのだ。一ヶ月ぶりに会うアリミちゃんは元気だったが、厨房のあまりの寒さに驚いていた。途中、お客様が途切れた時間があったので、2人で奥座敷の日のあたる場所へと移動し、冷えた体を温めに行った。
宗吾の店でも厨房は冷えたが、ストーブは入れてなかった。でもこの場所のしんしんとした寒さは格別で、ストーブなしでは耐えられないかもしれない。特にここ数日、寒い日が続いているので足元はしっかり重装備にしているけれど、それでも体の芯は冷えている。私は丈夫なので、他の人よりもかなり暑さ寒さへの耐性があると思っているが、それでも初めて迎える古民家の冬はいろいろな意味でちょっと心配。でも人は環境に順応していくものなので、まあ何とかなるかな。
今日の3時からは私の料理教室。前回参加された方たちのご要望にお答えして、今回は再び基本編を行った。八方出汁の作り方や玄米の炊き方、グルテンミートのメンチカツなど、お話しながら、皆さんにも作っていただいた。参加者が7名だったので、サリーちゃんにアシスタントをお願いし、とても助かった。
基本編で作る料理自体はとても簡単なものなので、早めの夕食タイムになって、皆さんと一緒に夕飯を取りながら楽しくお話させていただいた。次回は1月15日(金)3時より雑穀の炊き方と雑穀料理の予定。
今週はパン教室や料理教室、平日のランチのご予約、お弁当、オカリナの集いなど、連日、かなりの量のお食事をお作りさせていただいた。その下ごしらえはほとんど一人でやっていることが多いので、準備が思うように進まないこともある。先が見えない仕事はとても疲れるものだ。でもそういう時は先を見て焦るのではなく、今、目の前にある仕事を淡々と片付けていくことがとても大事。その繰り返しの中で、いつのまにか仕事が終わっている・・・この仕事をやっていく中で私が学んだことの1つだ。
仕事にはいつも自分を成長させてくれるたくさんの経験やヒントが詰まっている。たとえ忙しくて大変だったとしても、こんなご時勢に、こんな交通の便の悪いこの場所まで来て下さる方がいたり、お弁当やランチをご注文していただけることのありがたさ。
本当にここ数日はものすごく忙して疲れたけれど、つくづくありがたいなと思う。明日は久しぶりに通常の営業のみで特別なご予約はないけれど、明後日はまた30個近いお弁当のご注文をいただいている。忙しくなればなるほど、美味しいものをお届けできるよう、いつも心を穏やかに保ちながら、仕事をやらせていただけることのありがたさに感謝したい。
Comments