« 落花生の種まき | Main | 掃除の日 »

June 10, 2010

大きなワイヤープランツ

今日はパン教室だった。一体何回やっているのだろうと思うほどリクエストの多いベーグル。今回は全粒粉とカボチャの他、デザート用にホワイトチョコレートと抹茶というお菓子のようなベーグルも作った。今日はパン教室以外にもランチをご予約されたお客様もいらしたので、パン教室の準備と定食の準備、そしてカレーの仕込みなどをしながら、日中はずっと厨房にいた。
朝、「印旛の家ギャラリー」のタカノさんからお電話をいただいた。私がブログでハーブがある方、分けてください・・・と書いたのをお読みになり、お庭にあるハーブを分けて下さるという。印旛の家はため息が出てしまうほど素敵な場所だ。旦那さまはもう何十年も前から「高野デザインプロデュース」を主宰し建築家として古民家再生を手がけ、タカノさんご自身は日本画の他、陶芸もおやりになって、印旛の家は旦那さまがデザインされた工房兼ギャラリーになっている。
そのタカノさんがわざわざハーブを届けて下さったのだが、園芸好きなタカノさんが育てただけあってとにかく元気いっぱい!車から降ろしたハーブを見てもうビックリした。私の腰の高さほどあるミントやレモンバーム、メドウセージやフェンネルなどが大きなビニール袋いっぱいに入っているのだ。そして引っ越しのお祝いにとワイヤープランツまでいただいた。それが直径50センチくらいの大きな鉢に入っている立派なワイヤープランツなのだ。
パン教室のお食事の後、袋の中からミントやレモンバームを摘んできて、フレッシュハーブティを入れ、皆さんと飲んだ。ハーブをふんだんに使ったので、とても香りたかく美味しいハーブティだった。
実は入口の花壇の一角にもトモちゃんがワイヤープランツを植えてくれた。どんどん増えていくし、とても可愛らしいので花壇のグランドカバーになったらいいねと話していた。でも花壇の土も山土と瓦礫がいっぱいなので植物が思うように育ってくれないのだ。
パン教室の片づけが終わった後、ハーブを植えるためモンペに着替えて庭仕事開始。ハーブ畑に大きな穴を掘って、水をホースでジャブジャブと流し入れ、底に鶏糞を敷いて、ハーブの葉をある程度落としてから定植した。元気そうなので、すぐに根付いてくれそうだ。このままどんどん広がっていってくれたらいいのだが。
パン教室に参加していたトモちゃんも残って手伝ってくれた。「こんな大きなワイヤープランツ、見たことない!」と言いながら、鉢から出してみたら、根がもうびっしりだったので、分割する前に一度、地植えをしようと、植える場所を探した。
とても大きいので、他の花たちを移植しながら、ワイヤープランツの場所を確保した。結局、座敷から見える梅の木の根元に植えた。あまり直射日光が当たらない方がいいからと、トモちゃんがその場所を選んでくれた。
こんもりと茂っている可愛らしい葉っぱたち。回りに小さな小花を植えたくなった。花壇がより一層、花壇らしく!なってきた。このまま広がってくれたら、株分けしてハーブ畑の方にも植えようと思う。タカノさんどうもありがとうございました!とても嬉しかったです。
Dscf6079_2


|

« 落花生の種まき | Main | 掃除の日 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大きなワイヤープランツ:

« 落花生の種まき | Main | 掃除の日 »