ヤワタホームへ~衣食住を提案する場所として~
夕方、ヤワタホームの新しくできたモデルハウスGARDEN BIONに行ってきた。東庄町に本社のあるハウスメーカーだが、今春、成田市内の富里インターの近くに事務所を兼ねたショールームが完成。衣食住全般にわたるライフスタイルの情報発信基地として、セミナールームも併設された多目的な住宅展示場になっている。社長である八幡さんは何度かお食事に来てくださっているが、「住まい創りは幸せ創り」をモットーに、住まいを単なる雨風凌ぐ箱モノだと考えず、「生命体の住みか」ととらえ、命を育む優しい故郷となるような住まい作りを提案されている。
具体的な施工の特徴として、遠赤外線を効率よく放射する動植物のプランクトン化石と海洋成分ミネラルを加工した自然素材のSO.Dリキッドを塗布。それにより室内に多量のマイナスイオンを発生させ化学物質を抑えている。また基礎コンクリートにはセラミック炭素を塗布することで床下からも建物全体をマイナスイオン環境に変化させていく。さらに住環境を動植物が健やかに育つ「いやしろ地」にするため「癒しろ炭」を地中に埋設している。
そして住宅の引き渡し前には、揮発性の室内有害物質(ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、パラジクロロベンゼン)を実測。さらに室内のマイナスイオンのバランスや土地の電位までを実測し、安全が確保されるまで引き渡しをしないそうだ。
また木材には乾燥した無垢材を用い、漆喰や珪藻土などの塗り壁を多用した自然素材たっぷりの住宅で、化学物質も限りなく少ないので、シックハウス症候群に悩む方も安心して住めそうだ。住環境全体がいい磁場の「いやしろ地」となったまさに正真正銘の健康住宅を施工されているそうだ。
そんな説明を聞きながら、ここまでこだわった住宅メーカーがあるんだなあと驚いた。そのご家族が心地のいい時間を「家」の中で過ごせるよう施主とは一生お付き合いをしていく覚悟で設計されているという。
スペースの名称となっているBiON(ビオン)とは生物、命、生命力、人生、生活を意味している。そんなヤワタホームではBIONを拠点にオーガニックの視点から衣食住を提案したいと、今回は食の立場から私にも何かアイディアがあればということでお声をかけていただいた。
どの部屋も無垢の木がふんだんに使われていて、素足で歩くのがとても気持ちよかった。またマイナスイオンたっぷりの室内は呼吸も心なしか深くできるような気がする。ただいるだけで気持ちのいい場所。優しくてとてもリラックスできる空間だ。
知り合いのオーガニックライフコンサルタント中田重克さんにもアドバイスいただきながら、まずはこの場所にたくさんの人たちが来てもらう仕掛けを考えようということになった。幸いとても敷地が広いので、成田周辺の有機農家さんやレストランやパン屋さんに声をかけてオーガニックマーケットのようなものができたらいいねという話になった。
18万部のカラー折り込みチラシを年に数回配布するので、次回配布予定であるお盆の後に「ガーデンBIOマーケット」という市を開催しようということになった。詳細はこれから決めていくが、私も出店させていただく予定。8月後半の土曜日に、夕方から夕市のような形でのんびりしたマーケットができたら面白そうだ。
また多目的に使えるセミナールームにはキッチンもあるので、私の料理教室もいつかやらせていただけたらと思っている。
こんなふうに異業種の方たちとオーガニックというテーマでつながって、様々な方向でコラボしていけるのは、まさにそのプロセス自体が有機的でとても豊かなものなのではないかなと思った。今後の展開がとても楽しみになってきた。
The comments to this entry are closed.
Comments
mineさんありがとう。
先日はありがとうございました。旦那様がとても丁寧にご説明して下さったので、ヤワタホームの特徴がよくわかりました。でもいざブログに書くとなったら、間違ったことをお伝えしないよう、何度も何度も資料に目を通していたので、書きあげるまでに時間がかかってしまいました。もし誤りがあったらご指摘くださいね。
衣食住の3つの視点からそれぞれが融合し合いながら、オーガニック生活をご提案していけたら素敵ですね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。そしてビオマーケットが楽しいものになったらいいですね!
Posted by: 風楽 | July 11, 2010 09:43 PM
川端さん、先日は私どものガーデンBIONをご訪問していただき、有難うございました。家内の八幡です。
本当に少し(?)の説明で、当社の事を良くご理解いただき、なかなかそういう事はないので、やはり何か他と違うなと感じております。
私たちは、今まで住宅については長く取り組んで来ましたが、食や衣については全くの素人。川端さんから聞くことの出来るお話の一つ一つが、全て新鮮で、勉強になることばかりです。
成田には全くまだ不慣れな私たちにとって、価値観を同じくする地元の方々と係わり合いになれることは、とても心強く幸せなことです。
これからはぜひ、オーガニックな仲間に入れていただき、いろいろな企画やイベントなどで協力・コラボを していけたらと思います(^^)
とても楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
7月11日 八幡 峰子
Posted by: mine | July 11, 2010 10:36 AM