« ガーデンシクラメン | Main | お節料理の講習会 »

December 06, 2010

大多喜「蔵精」~紅葉狩りへ

大多喜に昨年オープンした和食の玄米野菜料理の店「蔵精」に行ってきた。無農薬有機玄米を土鍋で炊いたご飯や、地元産の無農薬の野菜を中心とした体に優しい伝統的な和食の店だ。素材にも厳選し、小さなカウンター10席だけのお店だけれど、作り手の気持ちのわかる美味しいお食事を作っている。

Dsc08235


Dsc08238

今日はお店のお客様であるフナバシさんとたまには一緒にランチを食べがてらドライブに行こうと1カ月ほど前から計画していた。ちょうど房総の紅葉も見頃なので食事の後はあちこち回ろうと話していたのだが、お互いあまり行き先の下調べをおらず、「行き当たりばったりでいいね」と言いながら、ナビも地図もないというのに、あちこち行きたいと思っていた所にはみんな行けて、ちゃんと回ってくることができた。

Dsc08241

ランチの後は鴨川に出て、細い山道を登ってようやくたどり着いた天然酵母のパン屋さん「かまどの火」でパンを買い、周囲の山々の景色に見惚れながら深呼吸。あたりに落ちている夏ミカンを拾い集めた。すぐそばにあったアーティストたちの情報発信のためのフリースペース「アートガーデン金束」の森の家も見学させていただいた。

Dsc08259

その後、千倉まで足を伸ばし、紅葉で有名な小松寺で初冬の紅葉風景を堪能し、再び北上し海沿いの「エビヤカフェ」でティータイム。あたりはすっかり日が落ちてしまったので、普通だったらここで帰路に着くのだろうけれど、養老渓谷の紅葉のライトアップも見て帰ろうということになり、そこからさらに1時間以上かけて養老渓谷へ。
「めっちゃめっちゃ濃い一日だったねえ~」と話しながら、車中はいつも楽しい話題で笑いっぱなし。同世代の気さくさで、初めてご一緒に出かけたというのに前からの友達のように打ち解けて過ごさせていただいた。
帰りはフナバシさんのご実家が茂原にあるので立ち寄らせていただいた。お母様が野菜やお花などたくさんのお土産を用意しておいて下さったのだ。もう感激!段ボールいっぱいの野菜とお花、そして楽しかった今日一日の思い出を車にしっかり詰め込んで夜10時頃に帰宅。
おそらくこれで今年の紅葉も見納めになるのだろう。最後の紅葉をたっぷり楽しめた貴重な休日だった。

Dsc08257


|

« ガーデンシクラメン | Main | お節料理の講習会 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大多喜「蔵精」~紅葉狩りへ:

« ガーデンシクラメン | Main | お節料理の講習会 »