« 三浦大根の煮物 | Main | リンゴケーキ »

January 14, 2011

初凍結!

今朝は体感的にはそれほど冷えた感じがしなかったのだが、今年初めて、厨房の水道管が凍ってしばらく水が出なかった。朝、起きたらいつも窓を開けて南側の庭と裏側の霜のおり方を見るのが日課?なのだが、今日はそれほど真っ白になっていなかったというのに。
先週の金曜日の方が北風が強くて寒いなあ~と感じたのだが、水道は凍っていなかった。どちらにしても、いよいよこれから寒さが本格的となり、水の出ない日も多くなっていくのだろう。早朝から仕込みをしなければならない時は前の夜から水道の水を流しっぱなしにしておかなければ。
今日もお客様は少なかったが、キッシュを焼いたりスープを作ったり甘酢漬けを作ったり小豆を煮たりと仕込みがいっぱいあったので忙しかった。金曜日はエデラちゃんと二人で何かと手を動かしながら作業をしている時間が長くなってきた。
ジュンコさんの採って来てくれた金柑を甘露煮にした。皮につまようじで穴をあけたのだが、ふっくらとシワにならないように煮るのは難しい。なんだか梅干しみたいになっちゃったけど、食べたら懐かしい味がした。昔祖母がよく煮ていたことを思い出す。
甘いけど苦い金柑。あまりたくさんは食べられないのだが、煮ている時は柑橘系のとってもいい匂い。金柑にほろ苦さがあるなんてことを忘れてしまうほど、さわやかないい匂いが厨房の中に充満していた。
金柑にはビタミンCやE、フラボノイドがたっぷり含まれていて、漢方の生薬にもなっている。特に皮に薬効があるので苦くても皮ごと食べられるように、昔の人は甘露煮にして保存したのだろう。風邪による喉の痛みを緩和する働きがある。喉のイガイガも金柑を食べると心持ちスッキリした感じになる。
私はずっと虫刺され薬のキンカンが金柑を原料にしているものだとばかり思っていたのだが、どうやらそれは違うらしい?。
Dsc08761


|

« 三浦大根の煮物 | Main | リンゴケーキ »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 初凍結!:

« 三浦大根の煮物 | Main | リンゴケーキ »