« 地震その後 | Main | 計画停電 »

March 13, 2011

チューリップの花

今日も店を開けたけれど、来て下さった方は少なかった。でもいつお客様がいらしてもいいように、たとえ無駄になったとしてもとにかく定食の支度だけはきちんとしておこうと思った。そしてこんな時に来て下さった方には、お帰りの時、おむすびをお渡ししようと決めていた。
昼過ぎに親しくさせていただいているお客様が来て下さった。ちょっと遅れてしまったけれど、誕生日プレゼントと言ってチューリップの花束とマカロンの詰め合わせをいただいた。毎年、誕生日にお花を下さってとてもうれしい。
地震の時、都内にいたのだが、車で香取のご自宅に戻ったのは朝。しかもようやくたどり着いた家は停電と断水。今も水は出ないとのことだった。
旭市や佐原周辺の被害状況もお聞きした。こんな近い場所でも大きな被害があるので、東北で津波に見舞われた地域はいかばかりかと胸が痛む。
そんな中、親しいお客様や友達と再会できるとほっとする。
地震の直前にこの集落にも地デジ対応の共同アンテナが引かれた。よってテレビのない我が家だったけれど、地デジ対応用のパソコンでテレビ番組を見られるようになった。もっともパソコンの画面なので、日常的に見ることはまずないのだが。
それにしても引いたばかりのアンテナで見ているのは地震関係のニュースばかり。夜になると被災地の映像を見ているのだが、本当にこんなことが起きているということが今も信じられない。
私のケータイは相変わらず「圏外」。家の中にいる間はずっと不通だが、家の回りを歩きまわると少しアンテナが立つ場所があり、今日になって、サーバーに届いていたメールが確認できた。安否確認のメールを下さった方、ありがとうございます。個別にお返事お出しできませんが、こちらは無事で店も通常通り営業しております。
いただいたチューリップを見て久しぶりに気持ちが和んだ。
Dsc09194

Dsc09196


|

« 地震その後 | Main | 計画停電 »

Comments

ayumiさんありがとう。
地震すごかったですね。歩いて帰った人も、車に10時間以上乗って帰った人も、どこかで仮眠していった人も・・・帰宅難民の皆さんはそれぞれ本当に大変だったことと思います。私の場合、店にいたので、帰宅の足の心配はなかったですが、こんな山奥で何かあったら本当に陸の孤島になってしまうなあ・・・と今も不安はつきません。
でもこういう時だからこそ、いかに心穏やかに過ごせるか、急にぽっかりとできた時間をどう有効に使えるか、考える機会にできたらと思っています。
温かくなったら再会しましょうね。ぜひ田舎暮らし見に来て下さい!

Posted by: 風楽 | March 14, 2011 10:09 PM


 ご無沙汰しています。

 3.11は、徒歩で自宅に帰ったりで長い1日でした。

 電器がないと何も成り立たない都会の弱さを実感した
 
 今回の地震でした。

 毎日を悔いなく過ごしていきたいですね。

 また会える日まで元気で!!

Posted by: ayumi | March 14, 2011 08:09 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference チューリップの花:

« 地震その後 | Main | 計画停電 »