グリーンカーテン作り
台風の後、一日中、降ったりやんだりのお天気だったが、雨の切れ間をぬってグリーンカーテンの準備をした。
去年は竹に麻ヒモを縛りながらゴーヤが絡まるようにしたのだが、グリーンカーテン用に便利なネットが売っているので今年はそれを使うことにした。その両端に竹を通して西側に2か所たてかけた。去年は雨戸の戸袋の所に作ったので、室内からは見えなかったのだが、今年はお部屋の中からも見られるように西側の縁側の左右2か所に設置することにした。
ゴーヤと朝顔を植えた。キレイに絡まって美しいグリーンカーテンに広がっていくのがとても楽しみだ。ついでに縁側の下の草も全部刈り取った。そして西側の畑の回りの草も鍬と手で刈っていった。夕べたっぷり雨が降ったので、土がまだ柔らかくなっていて草が抜きやすかった。刈払機だとどうしても根っこが残ってしまうのだが、キレイに地表が見えてとてもスッキリした。
とは言うものの、この状態が続くのもせいぜい1週間。あっという間にまた草だらけになってしまうのだろう。ずっとかがんでいたので、また腰が痛くなってしまった。畑仕事が終わって縁側に座ってゆっくりとお茶を飲みながら外の景色を眺めた。畑のできはともかくとして、なんて緑がたくさんあって気持ちのいい場所なのだろう。この景色を見ているだけで疲れも吹き飛ぶ。
特に雨上がりはマイナスイオンがあふれているので、空気がとても美味しい。小雨が続く静かな一日、予定していた場所の草取りが終わり、グリーンカーテンの準備もできたので、これでようやく夏野菜の植え付けも一段落。今年は去年よりもずっと植え付けている量が多い。それに伴い収穫量も増えていくといいのだが。
カブやラディッシュ7などの小さい野菜は小ぶりなので、これからは畑ではなく木箱かプランターに直撒きしていこうかなと思う。その方が次々に回転できそうだ。
The comments to this entry are closed.
Comments