梅雨明け
なんて暑い一日だったのだろう。朝から気温が高く、いつものようにどんよりとした湿度の高い暑さではなく、空にカラっとした明るさがあったので、梅雨明けになりそうだなと思っていたら、案の定、11時頃、関東甲信地方の梅雨明けが発表されたようだ。今週末、成田山では祇園祭が行われている。いつもなら祇園祭が終わってから梅雨が明けるのだが、炎天下で山車を引く人たちもさぞ大変だろう。
こんなに暑いんじゃ今日はヒマかもね・・・なんてジュンコさんと話していたのだが、暑い中、遠くまでわざわざお食事に来て下さった方がパラパラとあってありがたかった。
店が終わってからジャガイモ掘りをした。4月になってから植えたので、遅ればせながらようやく収穫できた。今年は50キロくらいだろうか。ジャガイモの茎で隠れていたのだが、畝間にはすっかり草が生えてしまったので、ジャガイモを掘りながら間の草を手で抜いていったら、7時過ぎまでかかってしまった。
夕方になっても陽射しは衰えず、シャワーを浴びた今もまだ顔が火照っているようだ。いよいよ夏本番だ。クーラーのない我が家は窓を開け放して風を入れているが、今日はその風さえも止まってしまったかのようで、室内もかなり暑かった。
真黒になった手足をタワシでこすりながら、これから2か月間、また草刈りと水まきに追われるのだなと、しみじみ思った。
四国から帰ってきたら、ゴーヤの蔓が鴨居のあたりまで伸びていた。いくつもの可愛らしい黄色い花を咲かせている。ようやく受粉が終わって小さなゴーヤの赤ちゃんを発見。ほんの3センチほどの大きさだ。グリーンカーテンのネットの裏から写した。
これがこれから大きなゴーヤに育っていく。ああ早くチャンプルーが食べたい。ゴーヤの佃煮をたっぷり冷やして食べたい。
去年も梅雨開けと同時にゴーヤたちは一挙に伸びていったので、もう少しすればイヤと言う程ゴーヤが食べられそうでとても楽しみ。私の夏バテ防止の最大の味方だ。
The comments to this entry are closed.
Comments
takeruさんありがとう。
お久しぶりです!
沖縄の食材であったゴーヤがこんなに本州でたくさん食べられるようになったのもここ10年くらいではないでしょうか。
でも今年の夏はゴーヤが大人気!
グリーンカーテンを作るため、ホームセンターではゴーヤの苗が一時期、売り切れていましたよ。
だからあと一カ月もすれば、あちこちでもう食べ切れないほどのゴーヤが実ることでしょう!
もしかして本土以上かもしれませんね!
こちらでも暑い日が続いています。
沖縄だったら暑くてもそれはとても納得できるのですが、関東地方でこんなに暑いともう脱出?したくなります!
早くまた沖縄に行きたいです!!!
Posted by: 風楽 | July 12, 2011 11:28 PM
もう、30年近くなるであろう学生時代。東京の下宿アパートの前のお家にごーやーの実がなっているのを見つけてとても感動し、懐かしく思ったものです。当時はごーやーは本土ではあまり一般的ではなく、ほかの方はあまり興味がなかったと思いますが、私は毎日の通学のたび、日に日に大きくなって行くのが楽しみでした。しかし、食べごろになっても収穫されず、おかしいなと思っていました。そしてだんだんと黄色くなっていくのです。後から気付いたのですが、食用ではなく観賞用として栽培していたのですね。
沖縄はまだまだ長い夏が続きます。本格的なごーやーの季節。夏バテ防止の一番の担い手です。
Posted by: takeru | July 12, 2011 12:18 AM