ヤワタホーム地鎮祭~そしてこれからのこと~
今日、ガーデンビオン成田で地鎮祭が行われた。今ある社屋の左側に新しく建物を建て、あいりん堂さんと風楽が店舗としてやらせていただくことが決まったので、工事に先立ち地鎮祭を行ったのだ。
このお話を伺ったのは春先だった。ここでの半農半レストランの暮らしがようやく定着し、楽しく仕事をしながら好きな旅にでかけたり、人とゆっくり語らう時間を持ったりと充実した毎日を送っていた。収入は少ないけれど、仕事と生活、そして小さな規模の農のある暮らし・・・それらが絶妙にリンクし合いながら私に満たされた時間を与えてくれた。あとは本を書き、本当に心通い合う人と一緒に暮らすことができたらと思っていた。
だからこの生活のスタイルを変えてしまうことにはかなりの抵抗があった。また忙しく時間に追われる生活が始まってしまうのかなと。
2年半前、この古民家に出会い、ようやく貸していただけることが決まって、前の店の移転と古民家の修復に追われていた頃、私の課題はこの古民家をほっと安らぐことのできる場所にしていくことだった。あれから2年が過ぎ、たくさんの方のおかげでこの場所の気配が整い、光と風に満ち溢れた優しい古民家になっていったように思う。
何よりその恩恵を一番いただいているのが、ここに住んでいる私自身なので、私はいただいたものをできる限り、仕事や人間関係の中でお返ししていこうと意識して暮らしてきたように思う。
ならばその先、もう一歩進めて、もっとたくさんの方たちに喜んでいただける場をお創りしていくことが、また新たな課題になるのではないかなと思うようになってきた。古民家は人里離れた郊外にあるが、ヤワタホームは富里インターのすぐ近くの国道沿いに建っている。車のある方なら誰でも一度は通るような交通量の多い場所だ。
新しい場所で新しい形のカフェをやっていけたなら、こことは違う形のアプローチで一つの暮らし方というものを提案させていただけるかもしれない。同時に私の体は一つしかないし、古民家空間風楽は変わらず続けていくので、どちらかを誰かに任せるしかない。
今までもスタッフはいたけれど、どちらかと言えば私の頑張りと個性で店を引っ張ってきた所が大きい。でもこれからはそれだけでは仕事ができない。誰かに委ねることを学ばなければ2店舗を回していくことはできないだろう。
私は仕事は共に関わる人たちの自己実現の場にしていきたいといつも思っている。共に同じ方向を向いて歩みながら、そこに互いの成長と学びがあること。そしてそれを互いに喜び合える関係があること・・・そう思って回りを見回した時、素晴らしい人材があそこにもここにもいてくれたということに気が付いた。
その人たちと本当に喜びをシェアし合うことができたなら、喜びは伝播していくものなので、自ずとお客様へと広がっていくだろう。
そう思った瞬間、ジグソーパズルの最後の一片がコトンと落ちてハマったような気がした。そしてたくさんの人たちで賑わう店の様子がパッと浮かんできた。きちんとイメージできたことは必ず現実になっていく。もう進んでいく方向は決まったようなものだ。
これからの方向性、新しい店における自分の立ち位置、そしてその着地点。イメージを少しずつ形にしていけたらと思う。ずっと同じ成田でお客様を紹介し合いながらオーガニック関係の仕事をしてきたあいりん堂さんと、無垢の木と自然素材で作るオーガニックの住宅メーカーヤワタホーム、そして風楽。三者が集まることで、私一人ではできないことも可能になっていく。それぞれが違うアプローチでオーガニックを広げていく情報発信の場になったら嬉しい。
新しく建物を建て場を提供するという英断をして下さった八幡社長には感謝の気持ちでいっぱいだ。私にとっては未知の働き方の場である。同時に私一人ではとてもできないことだ。これから計り知れない学びがあるだろう。
今日は皆さんに食べていただこうと思って、お祝いに玄米精進ちらし寿司を作って持参した。
予定地に神棚が設置され香取市の側髙神社の神主さんにより祝詞をあげていただき、鍬入れという儀式も初めて経験させていただいた。いよいよ始まるんだなという思いがわき上がってきて、気持ちがすっとしてきた。
帰りに麻賀多神社に立ち寄り、地鎮祭が無事終わったことをご報告し、これからも私自身のお役目を全うさせていただけるようにと手を合わせて来た。台風が去った後の神社は空気が一掃されてとても気持ちがいいものだ。境内にある樹齢1400年の杉の木はまだまだ未来に向かって枝を伸ばしている。一体何度、この杉に会いにきたことだろう。でも今日が今までで一番美しかった。そして枝と枝の間からこぼれてくる光の粒たちがたくさんの祝福をしてくれた。
*あいりん堂さんの売り場に隣接した20席ほどのこじんまりとしたカフェですが、11月末オープンを予定しています。詳細は決まり次第ブログなどで随時お知らせしていきますのでどうぞよろしくお願いします。
The comments to this entry are closed.
Comments
Rid* さんありがとう。
早く~子連れで日本に帰っておいでよ~って言いたいところですが、そこをぐっとこらえて?遠い異国で楽しく暮らしているレイコちゃんの幸せを日本にいながら祈っています。
でもさ~やっぱりまた面と向かって美味しいもの食べながら、いろいろ話したいよねえ。
風楽で一緒に過ごした数年間がこんなにもかけがえのないものになっているなんて、私もとっても嬉しいです。
いつかきっと新しい店にも遊びに来てね!
Posted by: 風楽 | September 23, 2011 04:30 PM
あすぱらさんありがとう。
昨日、あの奥のお部屋で話し合いをしていたなんて、ニアミスですね(笑)。
本当にあそこの場所は子供たちにも使いやすいですね!
この前はほんの少しの時間でしたがお話できて嬉しかったです。
あすぱらさんとはたくさん話さないでも、根底でつながっている所があるのかもしれないなと思いました。やっぱり何かのお役をいただいている方なのですね。
それぞれ違う場所であっても、何らかの形でいろいろな人たちが点々と生きて、活動しているのだなと思うと私自身もとても励みになります。またお話しましょうね。
Posted by: 風楽 | September 23, 2011 04:26 PM
遅ばせながら、2周年おめでとうございます。
ははは・・・
そして今日の記事。
すごいすごい!とPCの前で一人興奮してしまいました。
ああ日本にいたら、また働かせてもらうのにい!・・・なんて思いながら
応援してますよ!えーこさん!!
Posted by: Rid* | September 23, 2011 12:56 PM
無事に地鎮祭を終えられて何よりです。
実は今日はイベントのお部屋で、11月13日のとしくらえみさんの講演会と、10月6日から始めるヤワタホームでのあかちゃんと幼児のクラスの会議をしていました。
子連れのお母さんが、寄れるようなカフェなら、うれしいですね・・・楽しみにしています。
Posted by: あすぱら | September 23, 2011 02:13 AM