京都の紅葉
例年、勤労感謝の日前後が一番見ごろなので、京都の紅葉を見に行ってきた。23日の祝日のみ店の営業日と重なってしまったので、トモちゃんにお願いして私はお休みを取らせてもらった。今回は貯まっていたマイルを使い伊丹空港まで飛行機で行きバスで京都に入った。チケットの予約をしたものの、本当にこの時期、行けるのだろうかとちょっと心配だった。何しろ先週はイベントや料理教室などがずっと集中してめいっぱい忙しく、それ以外でも新しい店の開店準備で何かと気忙しかったからだ。でも行くと決めたら何が何でも行ける方法を考えて時間を作っていくしかない。少々大変な思いをしても、その結果、その後に楽しい時間が待っているのだから。
日曜日、「土と平和の祭典」から濡れて帰り持って行ったものを片づけ、諸々の仕事を終わらせて、ようやく11時過ぎから荷物を作った。次の日5時起床で出発。かなりの強行軍だったけれど、行ってしまいさえすればあとはもう楽しむだけだと思い眠い目をこすりながら支度をした。
今年は暖冬で紅葉がちょっと遅れているようだが、それでも嵐山の方は見事に色づいていた。日本の四季って本当に変化に富んでいる。その中でも特に秋は色とりどりに木々が染まって美しい。東寺の骨董市から始まって、上賀茂神社、下鴨社、哲学の道、嵐山など足にマメが4か所もできるほど歩き回った。
こうして好きな仕事を一生懸命やらせていただき、普段は慎ましく暮らし、時々好きな場所に出かけて行けるなんて、本当に幸せだなあと思った。知らない土地の風を受け、土の匂いや緑の匂いを感じながら、いつもと違う風景を見て、何気なく過ぎて行く時間を楽しむこと。旅ならではの豊かな過ごし方だと思う。
日々の生活にストレスがあって、ストレス解消のために出かけて行くというのでは決してなく、私は毎日の暮らしも本当に大好きで、同時に違う場所で過ごす時間もまた限りなく愛おしく感じている。
あちこちの寺社を御参拝しながら、そんな幸せな毎日をいただけたことに感謝の気持ちをお伝えし、これからも私の体を通してやらせていただけることを、どうかやらせてくださいと手を合わせてきた。
帰ってきてからは留守にした分だけやることはいろいろあって、今朝は7時から仕事を始めた。ハードスケジュールな旅だったので、多少疲れは残っていたけれど、それでも紅葉三昧で心はずっとわくわくと楽しんでいたので、心地よい疲れを感じながらキビキビと仕事をすることができた。
夕方、保健所に駆け込み、飲食店開業に向けての店舗検査を8日にお願いする予約をしてきた。順調に行けばその翌週には開店できそうだ。これから開店まではかなりいろいろなことが立て込んでくるだろう。でもこうして元気に仕事ができるのも、仕事と遊びを両方共に愛し楽しんでいるからだと思う。しばらくは仕事、がんばらなくっちゃ!
« 土と平和の祭典 出店 | Main | 冬支度 »
The comments to this entry are closed.
Comments