« 娘とディナー | Main | 東京電力への2回目の申し入れ »

February 22, 2012

堆肥まき

確定申告が終わったら、遅れ遅れになっていた畑仕事にも取りかからなければと思っていた。秋以降、ビオンのオープンに向けて、ずっと忙しかったので畑には全く手がつけられず。そのまま野菜たちは片付けもせず放置したままだった。シソやモロヘイヤはカラカラの木から期せずしてたくさんの種ができていた。
今日こそはやろうと思い、長靴をはいて鍬と鋤を持ち出した。まずは野菜の残骸たちを引っこ抜いて片付け、周囲の草をざっと手で抜き取り、鋤を使って少しずつ土を掘り返していった。それほど大きな面積ではないけれど、手で耕すにしては広すぎる。
久しぶりにふるう鍬と鋤の感覚を懐かしいなあと思う一方で、いつまでこんな手作業で畑をやっていられるのだろうかと考えてしまう。慣れてきたとは言うものの、手で耕すのはかなりの重労働だ。かといって耕運機を買ってやるほどなのだろうかと思ってしまう。
特にもう今年は去年ほど畑仕事に関われる時間が取れそうにない。どのみち草刈りだけは欠かせないので、それだけに追われて終わってしまいそうだ。だから今年はジャガイモやさつま芋、むらさき芋、カボチャ、冬瓜など手をかけずに勝手に育っていってくれるものが中心にやるしかない。
あとは種まきは諦めて、夏野菜の苗を買ってきて植えるくらいしかできないだろう。いずれにしても来月はジャガイモを植えるので、今のうちから堆肥をまいておかなければならない。
畑全体を鋤で耕してから、堆肥をまき、再び鋤で混ぜ込んで行った。あっと言う間に汗だくだ。私が畑仕事をしているといつもトラとミーが私の回りにやってきて、一緒に土の上で遊んでいたっけ。じゃれ合う二人の姿は本当に可愛らしくて畑仕事をしながらいつも気持ちが和んだ。今日は私の横で一人遊んでいるミーを見ていたら、またトラのことを思い出して泣いてしまった。トラは私が鍬をふるっているとマネをするみたいに一緒になって?畑の土を掘っていたっけ。バッタやチョウチョを見つけると、あの可愛らしい瞳がいきなり獲物を追う動物の目になる。そして腰を落としてジーッと獲物を見つめ狙いを定めてジャンプする。結果、ほとんどカラぶりなんだけど、飽きずにそれを繰り返す姿が何ともおかしかった。もっといっぱい遊びたかっただろうなあ・・・。
トラ、春になったらトラのお墓の回りは菜の花がいっぱい咲くから楽しみに待っててね!
Dsc02270


Dsc02274


|

« 娘とディナー | Main | 東京電力への2回目の申し入れ »

Comments

フランツさんありがとう。
私も昨年はジャガイモの植え付け、地震のショックでしばらく畑をやる気にならず、遅れ遅れになってしまったのを覚えています。
相変わらずスギナと篠竹の除去に追われ続けるのだろうなと思うと、店の傍ら覚悟がいりますが、昨年、篠竹は秋のうちに短く切っておいたので、農家さんが言うにはそれでかなり根っこが防げるとか・・・。
果たしてどうなることやら。
あの山土では植えた菊芋さえも育ちませんでしたから、この土地、なかなか手ごわいです(笑)。

Posted by: 風楽 | February 23, 2012 11:17 PM

先日職場の畑で、牛肥と生ゴミと雑草を堆積させて作った堆肥をばらまいてトンボで平らにしました。あとは苦度石灰をまいて管理機で畝を作ってから、既に購入してあるじゃがいもの種芋(3種)を植え込む作業。
昨年はじゃがいもの種芋を植えつけ、職場で後片付け&休憩に入ろうとしたらあの地震がきました。3月11日14時46分。
スギナ対策として(?)、隣の空き地(草ボウボウ)との境に菊芋の種芋を植え込むつもりです。

Posted by: フランツ | February 23, 2012 06:40 AM

あら!
私も今日ビオンの土を耕してたわよん

トラ・・・涙・・・

Posted by: 婆ラッチ♪ | February 22, 2012 10:49 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 堆肥まき:

« 娘とディナー | Main | 東京電力への2回目の申し入れ »