「喜びのタネまき新聞」届きました
家庭用のモップなどお掃除用品のレンタルでお馴染みのダスキンが毎月一回配布している小さな8ページの折り込み「喜びのタネまき新聞」が届いた。8月に取材に来ていただいたものだ。
ご家庭でダスキンを使っている方に向けて4週間に一回、集金時に配布される新聞だ。小さくて薄い紙の新聞だけれどオールカラーの見開きで掲載。正直なところかなり目立つ。
何と全国に600万部配布されるそうだが、これは日本中の朝日新聞の購読者に匹敵する数字らしい。そんなに多くの方に風楽の記事を目にしていただける可能性があるなんて・・・。見られた方がお店に来て下さると嬉しいな。
夕方、本腰を入れて草刈り。この前は西の縁側の前を、今日は裏の畑を。両方とも刈払機が使えないので、手とカマで草を抜いては運んで捨てていく。雑草に埋もれていた?ネギの姿がようやく見えてきた。ツルムラサキが巨大化してはびこってしまったので、やむを得ずカット。
雨がよく降るようになったせいか、ここへ来てピーマンや茄子がどんどん採れるようになった。何と今朝はピーマンだけでも50個以上!売るほどあるな~って感激!赤オクラも順調だけど、相変わらず収穫適期を逃して、固くしてしまうものがいくつかあって、収穫率は低い(自分の不手際で低くしているのだが)。
お盆以降、ほとんどやっていなかったので、もう庭が草原?になっている。明日の夕方は南側のさつま芋畑とハーブが植えてある周辺をキレイにしよう。まだまだ草は元気だ。
*喜びのタネまき新聞は古民家においてありますのでご自由にお持ち下さい。
The comments to this entry are closed.
Comments