« SANKEI EXPRESS(サンケイ エクスプレス)取材 | Main | さつま芋タルト始めました! »

October 14, 2012

鍬ふるい

今日の古民家は日曜日だというのにマキコさんと二人だけだったので、下の息子にアルバイトに来てもらうことにした。最近、仕事をやめて金欠病の息子はたまに風楽でアルバイトをして日銭を稼いでいる。
最近、日曜日はずっと忙しく、二人ではとても回せない。でも今日はお天気がはっきりしなかったせいか、珍しくのんびりした日曜日だった。
忙しいからきっと大変だよと言われていたのに、思いのほかヒマだったので拍子抜けした?息子。フロアの仕事がなかったので、これはもう庭仕事をやってもらうしかないかなと思い、鍬を持ってきた。
ずっと前に水仙の球根をいただいた。風通しのいい場所で広げて保存し、秋になったら植えるようにと言われていたのだ。量も多くて100玉くらいはある。今日はそれを植えることにしようと思いたった。
さっそく息子は長靴に履き替え園芸手袋をして、鍬をふるいながら地面を掘っていったが、何とも不慣れな仕草で、ちょっとやってはもうヘトヘト~と言う感じった。
私は耕運機を持っていないので、古民家の畑は鍬で耕すしかない。いつも鍬をふるっているのでかなり慣れてきたけれど、決して楽な仕事ではない。一番最初にやった時はなんて大変なんだろうって泣きたくなった。ほとんどやったことがない息子にとってもかなりの重労働だったようだ。
でもどうにかこうにか庭の隅から隅まで溝が掘れたので、店が終わってから、そこに球根を並べて土をかぶせていった。来春には美しく清楚な水仙の花がたくさん咲いてくれる予定?。
それにしても名前がわからない太くて長い根の草が地中の中で蔓延っているので、水仙が自分の根をどれだけ伸ばせるかが問題だが・・・。
花いっぱいの古民家への道のりはまだまだ遠い!?
Dsc05568


|

« SANKEI EXPRESS(サンケイ エクスプレス)取材 | Main | さつま芋タルト始めました! »

Comments

朱雀さんありがとう。
秋田からですか~?
さすが600万部発行しているというダスキンのタネまき新聞ですね!
たくさんの方から「見ました」とお声をかけていただきました。
秋田から比べたら、決して広いお庭ではないと思いますが、機械なしで耕していくのはかなり大変です。
あまりの大変さに、鍬はもうコリゴリと言ってますので、へっぴり腰はおそらく改善されることなく、このままお箱入りかもしれませんね(笑)。

Posted by: 風楽 | October 18, 2012 09:18 PM

畑仕事お疲れさまです。へっぴり腰が笑えます。何度か手伝ってもらえばさまになるでしょう。ダスキンのタネまきでお店のこと知りました。私は秋田なのですぐには伺えませんが、いつかお目にかかれる日を楽しみにしてます。

Posted by: 朱雀 | October 18, 2012 11:53 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 鍬ふるい:

« SANKEI EXPRESS(サンケイ エクスプレス)取材 | Main | さつま芋タルト始めました! »