Hello Mac
しばらく前から急に立ち上がらなくなったパソコンを前に途方にくれていたところ、以前、パソコン指導でお世話になった友達が食事に来てくれた。かつて大手電機メーカーのSEとしての経験を持ち、IT関連にとても詳しい人だ。
もう何年も前のこと、まだブログができたばかりの頃、私にブログやSNSを仕事に生かすようアドバイスをしてくれた。その後、なぜか彼は180度人生を転換させて?有機農業の学校で仕事をするようになり、今ではその学校の農業指導だけでなく経営改革にも乗り出そうとしている。
突然やってきた友達が救世主のように思えて?食事の後、パソコンを見てもらうことにした。そしてディスクが損傷しているかもしれないということで、パソコンを急きょ修理に出すことにした。その結果、修理にはかなりの金額がかかることがわかったので、新しくパソコンを買うことにした。
予期せぬ出費で正直しんどいが、テレビのない人里離れた古民家にパソコンとケータイは必需品。機種のことやら接続のことやら私は全くわからないので、友達に一緒に選んでもらってMacに乗り換えることにした。iPhoneを今使っているので、Macと連動させたらパソコンとケータイで共有できるものが増えて、とても使いやすくなるそうだ。以前、その友達も自分の勤めていたメーカーのパソコンを使っていたが、今ではMacとiPhone、そしてiPadに切り替え、とてもスマートで便利なパソコンライフを送っているようだ。基本的な知識がないので、私がそこまで両機を駆使することはできないだろうけれど、ずっと使っていたWindowsからMacにしたことは全くの初心者に舞い戻ったようなものだ。
使い慣れたらMacの方がおそらく私には合っているとは思うけれど、立ち上げることから画像を挿入することまで初めての動作に戸惑い、わからないことだらけ。
しかもデータがまだ復旧できていないので登録しているメールアドレスもわからないし、撮りためていた画像のストックも今は全くない。実際画像のアップもサイズ変更の仕方がわからずまだできない状態だ。
でもサクサクと動くキーボードはとても快適だし、今回はどこにでも持ち運べるコンパクトなノートと無線LANにしたので、古民家中、どこにいてもパソコンができるようになった。お天気のいい時は庭のパラソルの下でも仕事ができるなんて思うとかなり嬉しい。
iPhoneと連動させてどこにいてもブログがアップできるしメールにも返信できるようになるのだ。
と言ってもまずはキーボード操作を覚えることが最優先で楽しめるところまで行けるのは当分先になりそうだけど、これからMacと一緒にいろんなことをやっていけたらと思っている。
The comments to this entry are closed.
Comments
こんしんさんありがとう。今年の展覧会を終えられてほっとされていることと思います。でもまた来年に向けての制作がはじまっているのでしょうね。Macに切り替えて以来、まだ使いこなせないので、右往左往しておりますが、体だけは元気でやっています。寒くなりましたので、お体お気をつけてお過ごし下さいね。また来年お会いしに行きますね!
Posted by: 風楽 | December 02, 2012 09:14 PM
十六夜の立川のアパートから。マック到来。よかったですね♪☆たのしいおたよりの充実、楽しみに、そして繋がりのゆたかな脈動、いのっております。☆先月の月のめぐりの出会い、そしてウレシい展へのご足労にそのあたたかでていねいな報告。ひたすらの感謝デシタ。霜月29 光明合掌 こんしん
Posted by: 阿羅こんしん | November 29, 2012 08:21 PM