« ヘッセ「シッダールタ」 | Main | 酒粕バナナショコラ »

February 23, 2013

ミレニアムカフェの夢マップ

私も会員になっているNPOミレニアムシティのメンバーが5人でランチに来て下さった。毎年、2月に何人かで店にいらっしゃるので、食事の後、私の活動や食などについて小一時間ほどお話させていただいている。「住む人の発想で市民が都市をまるごとつくる」がコンセプトのミレニアムシティでは毎月、ワークショップを開催しているが、2月は寒くて参加者が少ないので、理事のメンバーが店に遊びに来がてらお話をするという気軽な集まりになっている。
古民家移転までのあらましや、料理のデモンストレーション、ビオン店オープンへのいきさつなど、すでに何度かお話させていただいているので、今回はさて、どんなことを話そうか?と迷っていたのだが、あさひミレニアムシティでも来年を目処にカフェを作るので、その夢をシェアしましょうということになった。
あさひミレニアムシティは造成の時に行っただけで完成してからはまだ行ったことがない。海が見える高台に建ち、月がとても美しく見えるそうだ。自然たっぷりの環境が素晴らしく、見学者が多くワークショップなどもたびたび開催されるので、キーステーションとなるカフェを作りたいと考えているそうだ。そこでぜひ一緒にやりませんかとお声をかけていただいた。
ミレニアムシティではコミュニティ作りに力を入れている。自ずとカフェも従来のカフェとは異なり、より多くの人たちが自由な発想で関わっていくものになるだろう。私が11年に及ぶカフェ経営の中で経験したことをお話し、それがミレニアムのカフェとどうリンクできるのか投げかけながら、カフェ作りのコンセプトとなるキーワードを夢マップに落とし込んでいった。
来年オープンに向けて、半年前から関わるメンバーの心と体を整えスキルアップしていくために、これからカフェでも展開したいワークショップを事前に体験しながら、カフェオープンへの機運を高めていこうと話していった(これこそフランチャイズではなく、風楽ンチャイズ?だねと皆で大笑い!)。
すでに建物は完成しているから、企画を具体化していくことはそう難しいことではないだろう。
あさひミレニアムシティで来た人たちに感じてほしいものは、海の色、波の音、風の音、風のにおい、のぼりくる月と太陽・・・。それらを体感するためにどんなことができるのだろう?そして受け皿としての私たちが学ばなければならないものは・・・?
既成概念を取り払って思いつくままにやりたいことを羅列していった。宿泊型ワークショップ、自然療法、アーユルヴェーダ、サンライズヨガ、瞑想、内観、コミュニケーション理論、オーガニック料理、オーガニック農場etc。
そして、いつのまにやら1年後の2014年2月の満月の夜にオープニングパーティをやろう!というところまで話が盛り上がっていった。名付けて「ムーンライトディナーパーティ」。その日に向けて、ワークショップをしながらカフェオープンへの準備をすすめていくことを「月の道プロジェクト」と呼び、これから具体的なワークショップを企画していくことにした。
最後に、小野理事がキーワードを集めた夢マップを掲げて、みんなで話すとこんなにアイディアがわき、漠然としていた夢が具体的な形になって見えてくるんだねえ〜!と拍手。
ミレニアムシティが建築と都市のパラダイムシフト(ライフスタイルの転換)ならば、今回のカフェ作りはまさにカフェのパラダイムシフトだ。
ミレニアムのメンバーたちは、夢を言語化したならば、次にはそれを形にしていってしまう。これまでそうしていくつもの夢が形になってきた。だからあさひミレニアムシティにも来年はカフェがオープンすることになるだろう。さてどんなカフェができるだろう?話しているうちにとってもわくわくしてきた。

Img_0767


Img_0772


|

« ヘッセ「シッダールタ」 | Main | 酒粕バナナショコラ »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ミレニアムカフェの夢マップ:

« ヘッセ「シッダールタ」 | Main | 酒粕バナナショコラ »