庭の手入れ
今日のお休みは絶対に庭の草取りをしようと決めていたのだが、朝、起きたら雨。しかもかなり寒い。思わずストーブをつけてしまった。5月に入ってもストーブがいるなんて・・・。天気予報では昼には雨もやんで晴れるらしいのでまずは厨房でケーキを焼くことにした。
早めにお昼を食べたら晴れたのですぐに着替えて作業開始。刈払い機で刈り取りたい部分もあるけれど、それ以前に花壇の中をまずはやらないと。カマを持って篠竹を刈り取り、スギナやタンポポを抜いていく。何を植えたか覚えていないので、雑草だか花の新芽だかわからないものもあって困ってしまう。
でも宿根草は律儀にスギナや篠竹の間から芽を出して、こんなコンディションの悪い土でも毎年花を咲かせてくれる。
こでまりがちょうど満開になった。白くこんもりと咲いているこでまりの枝が風に揺れていた。花壇だけの草取りだったらどんなに楽しいだろう。でもこれから秋まで、畑や庭に蔓延る雑草たちとのたたかいだ。
花壇の後はハーブコーナーの草取り。雑草と枯れ枝だらけで一体何が植わっているのかわからない状態だったので、とりあえず篠竹をカマで切りながらスギナを引っこ抜く。3年たってもまだ篠竹といたちごっこ。
完全になくなることなんて絶対にないんだろうなあ。ハーブたちも本来ならもっと広がっていくはずなのに、篠竹の根が地下に伸びまくっているので、丈夫なミントでさえ、ほんの少ししか伸びていかれないのだ。
でも何もしなければあっという間にまた荒れ地なってしまうので、根気よく草取りをやり続けるしかない。
6時までやったらももうぐったり。そのままお風呂に入った。春の酵素を作った時の草を洗濯ネットに入れて湯船に浮かべ酵素風呂にしている。肉体疲労にはかなり効果がありそうだ。今年初の草取りだったのでまだ体が慣れておらず、5時間だけでけっこう疲れてしまった。五十肩で草取りをするのはちょっときついのかも。夏前までには絶対に治さないと!
でもがんばった甲斐があって、ちょっとだけ春らしい?花壇になった。
« ビオンの小さなお庭 | Main | 今日の定食 »
The comments to this entry are closed.
Comments