« 料理教室〜茄子とトマトの酒粕グラタンほか〜 | Main | 初めての夕顔 »

September 21, 2013

日本山妙法寺へ

芝山町の航空科学博物館のすぐ手前に日本山妙法寺はある。成田空港は目と鼻の先。今まで何度も通った道にもかかわらず、なぜか一度もお参りしたことのないお寺だった。
妙法寺は風楽を手伝ってくれている星庵さんが、ここ数年、お世話になっている。今日はお寺でお誕生会が開かれるというので、夕方からお寺に伺ってきた。安寿さま(住職)や星庵さん、お寺に来ている方たち何人かが9月生まれということで、星庵さんからも「よかったら来て下さい」と誘っていただいた。
日本山妙法寺は日蓮宗の宗派。創始者はガンジーの影響を強く受け、非暴力での平和運動を提唱。特に原発、軍事基地、戦争などに対し、非武装・不戦を基本にした反対運動を展開している。ここ成田の地でも平和・非暴力による空港建設の反対運動に関わっていた。
また平和祈願のため、全国の原発や基地を南無妙法蓮華経と唱えながら行脚する平和行進を行ったり、国内外に平和のシンボルとなる仏舎利塔を建立したりしている。
今日おじゃました東三里塚の妙法寺にも白くて大きな仏舎利塔があり、まずはそこをお参りさせていただいた。塔のすぐ真上を何機もの飛行機が飛び交っていた。この騒音の下で暮らすのはとても大変なことだなと思った。それでもこの場所にお寺を建立し、ここに住み続けることに大きな意味があるのだろう。
住職はまだ30代のお若い女性の方だった。女性一人でこのお寺を守っていらっしゃるなんて、すごいなあと思った。安寿さまはお誕生会用にとご自身でお赤飯を作って待っていて下さった。星庵さんはおはぎを作ってくれた。それ以外の方もおかずを持ち寄り、テーブルの上はご馳走がいっぱい並んでいた。
お寺関係の方で90歳になられたおばあさまもいらっしゃった。墨絵を今も書かれており、とてもお元気な方だった。
飛行機の騒音は確かにうるさかったけれど、とてもオープンで来る人は誰でも受け入れてくれるような温かい感じのするお寺だった。安寿さまともゆっくりお話してみたい。星庵さんの仲立ちにより、とてもいいご縁をいただいた。これからもちょくちょくお参りさせていただこうと思う。


Dsc01360


Dsc01365


Dsc01366


Dsc01362


|

« 料理教室〜茄子とトマトの酒粕グラタンほか〜 | Main | 初めての夕顔 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本山妙法寺へ:

« 料理教室〜茄子とトマトの酒粕グラタンほか〜 | Main | 初めての夕顔 »