さつまいもタルト
今年、初めて作ったさつまいもタルト。古民家の畑で採れたさつまいもを使った。あまり甘くなくて色も薄いさつまいもで品種はわからない。さつまいもタルトのフィリングには蒸してマッシュしたさつまいもに甘く煮た紅玉とシナモンを加えるので、甘さが少ないさつまいもでも美味しいお菓子に変身できる。自分で採れた野菜で美味しいタルトが焼けるってすごく嬉しい。
今日は日中の仕事だけではなく夜もお食事のご予約が入ったので、夜まで仕事。夕方、ちょっとだけ抜け出して日本山妙法寺へ。昨日の法要の時に用意したおでんが残っているので、皆さんで食べて下さいと星庵さんからお声掛けがあり、大鍋持参でいただきに行ってきた。友達やスタッフ、娘などにも声をかけてみんなで分けた。夜のお食事のお客様にもお寺からですとお伝えして皆さんで食べていただき、お帰りの際はパックに詰めて持って帰っていただいた。お供えものは多くの人と分かち合った方が幸せになれる?らしい。
さつまいもだけでなく、柿、柚子、小豆、長ネギ、ルッコラ・・・野(庭)にある実りを採り入れて食卓を彩る。田舎ならではの味わいのある暮らし方だ。二十四節気の小雪を過ぎたこの季節。朝はすでにしっかりと霜が降り、古民家は早くも冷え込んでいる。また寒くて長い冬がやってくるのかと思うと、ちょっと憂鬱だけど、この寒さが干し柿を甘く乾燥させ、畑のほうれん草や大根をおいしく育ててくれるのだ。季節に合わせた自然の恵みをいただきながら、今年も元気に寒い冬を乗り切れますように!
The comments to this entry are closed.
Comments