古民家で社員研修?〜その後、料理教室
今日はあるスーパーの方たちが社員研修のため風楽を使って下さった。人数は30名弱だったけれど、午前中からお座敷を貸し切りにして、講義を受け、その後にカレーのランチという流れだった。
キッチンで盛りつけの準備などをしていたら、お座敷の方から「有機野菜」とか「自然栽培」とかいう単語が聞こえてきて、思わず耳がダンボに。
後から幹事の方にお聞きしたら、そのスーパーでも有機野菜を定期的に仕入れ販売しているそうで、社員がまずは有機野菜や自然栽培の定義を知り、お客様におすすめできるよう研修を開いているとのこと。ランチの後も茨城の方の有機農場に見学に行くそうだ。
お話を聞きながら、なんだかとっても嬉しくなった。普通のスーパーに有機野菜が慣行栽培の野菜と並んで当たり前に売られている。選ぶのは消費者だから、いずれ有機野菜の販路が拡大すれば売り場も増えるし、売る店も増えていく。結果、一般の人たちが有機野菜を自由に手に取りやすくなるだろう。
時代は変わっていくのだなと思った。やはり食べものが人間の体にとっていかに重要か、同時に国として農業を守り、自給率をあげていくことが大切だと多くの人に気付いてほしい。野菜だけで作った風楽のカレーは男性の社員の方にはちょっと物足りなかったかもしれないけれど野菜をテーマにした研修の中で、講義を聞きランチを食べる場所として風楽を選んで下さったなんて本当にありがたいことだ。
セッティングなしで30名近くのランチをいっせいにお出しするのは中々大変だったけれど、面白かった。
土間の方では一般のお客様もいらしたので、ヨウコさんとユウコさんの3人でずっとバタバタ動き回っていたけれど、なんとか無事に終わった。その後、3時からは風楽の料理教室。片付けに終われ、料理教室の準備をする時間が取れなかったけれど、今日も美味しくいただくことができました。
明日は鈴木重子さんのコンサート。満員でキャンセル待ちもいらっしゃるほど。なんだかこの頃、本当にたくさんの方が古民家に来て下さって仕事がとても忙しい。そういう時ほど、一つ一つのことを丁寧に、心をこめてお食事をお作りできるよう気を整えて行かなくては。
写真は今日の料理のメニューの一つ、大根の酒粕竜田揚げと車麩のソテーごぼう味噌ソース。
The comments to this entry are closed.
Comments