« スーザンオズボーン ヴォイスヒーリングセミナー | Main | 満月瞑想会 »

November 04, 2014

個性学最終回!

ちょうど一年前からほぼ毎月のように行ってきた個性学の講座&自家製酵母パンのビュッフェ。講師の増田さんのお話と増田さんが作った美味しくて安心して食べられるフレンドベーカリーの自家製酵母パンのビュッフェが人気で、毎月、新しく参加される方が何人もいらした。
講座の間、私はランチの準備で厨房に入っていることが多いのだが、いつもお座敷からはたくさんの笑い声が聴こえてきた。そしてランチをお出し、パンのトーストが終わったら、食事は皆さんと同席し、参加された方のお話をお聞きしながら、美味しいパンと個性学講座の雰囲気を一緒に楽しませていただいた。
個性学は基本的に3〜4回の連続講座だが、同じ方がずっと連続で参加しているというわけではなく、途中から新しい方が加わったりしてメンバーは毎回、入れ替わる。今回も最終回のまとめだったにも関わらず新しい方が5人も参加して下さった。
でも不思議なことに新しい方も今まで学んで来られた方も、同じ講座を受けて、同じように楽しんでいただけるようだ。
今日はお弁当のご予約も重なってしまったので早朝から仕込みを始め、個性学の受付をしたら、その後は増田さんにお任せして配達へ。戻ってくるまで小一時間はかかるので、帰ったら即、個性学の方のランチのご用意に取りかかった。
最終的に個性学で何を目指すかと言えば、その人の個性を受け容れて自分らしく生きるということなんじゃないかなと思う。占いのように人を分析して、回りの人を理解しようとしてもそれはほんの一面に過ぎない。どんな個性であってもそれを否定しないで認めること、尊重することが大切なのだと思う。当たり前だけれど、全ての人が自分と同じようにモノごとをとらえているわけでは決してないので、同じ経験をしたとしてもその受け留め方は皆違うのだ。
そんな時、自分では考えつかないような行動を相手がしたとしても、それを「なるほどねえ〜」と大きな心で受け容れられたら人間関係はもっと楽になるだろうなあ。
増田さんは個性学の豊富な知識やデータがありながらも、相手のことを分類だけで決して判断しようとはしない。人間関係で何が大切なのかわかっているからだろう。自分とのかかわりの中で、相手の生き方(行動)を通して見つめていくのは相手ではなく自分自身なのだと思う。
お座敷で和気あいあいと過ごした個性学の講座を通して、皆さんが何かこれからの生き方のヒントになることを得られたらいいなと思う。
たくさんの皆さんに参加していただいた個性学も、とりあえず今回で一区切りとさせていただきます。また来年の春頃から再開する予定ですので、どうぞお楽しみに!


Dsc04888


Dsc04893


Dsc04884


Dsc04892


|

« スーザンオズボーン ヴォイスヒーリングセミナー | Main | 満月瞑想会 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 個性学最終回!:

« スーザンオズボーン ヴォイスヒーリングセミナー | Main | 満月瞑想会 »