« November 2014 | Main | January 2015 »

December 28, 2014

今年の営業、終わりました。

今日で今年の営業が終わりました。
この金土日とお客様が少なかったので、厨房仕事の合間をぬって古民家の大掃除。
今日の締めは一番埃っぽくなりやすい土間のすす払いをしました。
今朝はこの冬一番の冷え込みで早くも厨房の水道は凍結。
それでもめげずに早くから厨房に立ち定食の支度をしてから、開店時間前に脚立を土間に運び入れて上り、梁を一本一本拭いていきました。
何しろ400年の時を重ねてきた梁なので、拭いても拭いてもキレイになった感じはしないのですが、それでも心なしかすっきりとした気配になりました。
掃除の後は指先と爪の中が真っ黒。
修復の時、まずやったのがこの梁のすす払いだったことを思い出しながら、無事に5回目の暮れを迎えられたことに安堵しています。
本年もたくさんの方に来ていただくことができ、古民家はいつも楽しい笑い声にあふれ、幸せな一年でした。
どうもありがとうございます。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
*新年は9日(金)より営業いたします。
172


| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 22, 2014

ヨガインストラクターの卒業パーティ

全米アライアンスのヨガインストラクターの資格を取りたくて今年の1月から通い始めたティーチャートレーニング。
忙しい仕事と生活の中から時間を確保し、ほぼ毎週通い続けた200時間の実技と講義。
今日はその最後の授業と卒業パーティがありました。
娘のような若い世代の受講生と一緒に時には笑いながら、時にはめげながら、テストではハラハラドキドキしながら・・・ようやく一年が終わりました。
ヨガを始めて以来、インストラクターの資格を取るのは一つの目標でした。
それなりにヨガをやってきたつもりでしたが、まだまだ未熟な自分と出会いました。
トレーニングを終え、ようやくスタート地点に立てたんだなと思います。
皆さんの心と体を元気にすることは私の一つの大きな志事。
それは時に玄米ご飯を作ることだったり、イベントを企画することだったり、ゆっくりお話することだったり、いろいろな方法があります。
そしてこれからはヨガや気功を通して体へのアプローチをさせていただくことも、新しい一つの柱になっていくのかもしれません。
本当に人間の心と体は様々な可能性を秘めて変化していくものだなと思います。
朔旦冬至の今夜、この地球上でいくつもの新しい扉が開かれていくことでしょう。
私もその一つの扉を叩き、これからも佳き志事ができますようにと新月に祈ります。
解剖生理学の視点を交え、ヨガを深く指導してくださったshu先生、そしてクラスの皆さん、一年間どうもありがとうございました。
今日はとても嬉しい日です。

Img_2637


Img_2643

Img_2652


Img_2650


| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 19, 2014

料理教室〜色とりどりのクリスマス料理〜

今日の料理教室はクリスマス直前だったので、色を意識したお料理のレシピを考えました。
大豆たんぱくの細切りとパプリカを入れたピリ辛のカラフルチャプチェ、揚げ野菜とすりおろしリンゴのマリネ、ベジタブルデミグラスシチュー、豆腐のスポンジケーキ&豆腐クリームのケーキ。
デミグラスシチューは小麦粉を炒めてブラウンソースを作り、ブロッコリーやカリフラワーの芯まで加えて赤ワインと一緒にグツグツ煮込んだ野菜だけで作った美味しいシチュー。
チャプチェは一番大きな中華鍋いっぱいに野菜と春雨を入れたので、炒めるのが一苦労なほど?たっぷり出来上がりましたが、美味しい〜と大好評!
今日は今年最後の料理教室。
今年も一年間、毎月毎月来てくださった皆さん、どうもありがとうございました。
来年もまた美味しく楽しいお料理を皆さんと作ろうと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。
Dsc05172


Dsc05174


Dsc05176


Dsc05181


Dsc05179


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2014 | Main | January 2015 »