« April 2015 | Main | June 2015 »

May 24, 2015

満開のマーガレット

古民家の庭のマーガレットが満開です!
3年ほど前に初めて植えたのですが、いつのまにやらこぼれ種でどんどん増えてくれました。
さわやかな五月の風に吹かれて、黄色いキンケイ菊やマーガレットがゆらゆらと揺れています。
しろつめ草やあかつめ草、パクチやタンポポもいっぱい。
ここに色とりどりの矢車草が咲いたら最高なんだけどなあ〜。
矢車草は私にとってとても懐かしい花なので、いつか古民家の庭一面に矢車草が広がる日を夢見ています。
Dsc05788


Dsc05790


Dsc05795


Dsc05798


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 23, 2015

うわぁキレイな夕陽!

店が終わってから新しく出会った黒米の生産者さんの所に行ってきた。とてもいい黒米で収量もあるというので、これからずっと使わせていただけそうだ。
帰ってから出迎えてくれたのは裏庭を真っ赤に染める夕陽。
今にも暮れそうだったけれど、なんと美しいこと!
Dsc05779


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 21, 2015

再決断カウンセリングのワークショップ

今日は終日貸切。
年2回、春と秋、毎年のように古民家を使っていただいている心理カウンセリング(再決断カウンセリング)グループの皆さんがいらしてワンデイワークショップが行われました。
一人一人のワークの時間をゆっくり丁寧に行いたいからと、あえて参加人数を増やさず少人数に限定して密度の濃いワークショップを行っています。
みーすけも草ちゃんもすっかり顔なじみとなりメンバーの一員として参加?!
綿密に打ち合わせをしなくても、だいたいの流れや勝手がわかるのは、何度も回を重ねて使っていただいてきた結果の賜物です。
末長くお付き合いさせていただけるこういう方たちとのつがなりを大切にしていきたいなあと思っています。
今日は時間に合わせてすぐにお出しできるようワンプレートでランチをご用意させていただきました。

*月〜木は古民家を貸切で利用できます!(要予約)
お食事付きのワークショップ、ヒーリング、セミナーなどの会場としてもご利用いただけますのでご希望があればどうぞご相談くださいね。
Dsc05777


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 19, 2015

パン教室〜米粉ベーグル〜

今日はパン教室。
毎回、ベーグルのクラスはいつも大人気です。
今回は特に初めて米粉ベーグルをやることにしたので、参加を希望してくださった方たちは14人、スタッフも含めると総勢17人という大所帯となりました。
狭いキッチンに所狭しと椅子を並べ、高田さんは大きな発酵器を2台持ち込んでくれました。
ベーグルは焼く直前に成形した生地を熱湯の中でさっと茹でるので、最後はその蒸気と皆さんの熱気で?キッチンは暑いほどでした。
米粉ならではのモチモチ感があってとても美味しいベーグルが焼きあがり、皆さんに喜んでいただくことができました。
来月は6月16日(火)。梅の実で酵母を起こしてプチバンズを焼きます。

Dsc05768


Dsc05765


Dsc05773


Dsc05769


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 16, 2015

よもぎの酵素作り

店が終わってからよもぎを摘みに行ってよもぎの酵素を作りました。
今春 5回目になります。
毎年、いろいろな種類の新芽を摘んで野草酵素を仕込み愛飲しています。
今年の野草酵素もすでに仕込み終わっているのですが、追加でよもぎだけを摘んで試しに仕込んでみることにしました(もちろん野草酵素の中にもよもぎの新芽は入っています)。
最初、できあがったよもぎ酵素は野草酵素と混ぜて飲むつもりだったのですが、
一口飲んで、これはものすごくパワーのある酵素だと確信しました。
古来よりもぐさやお茶として使われている野草なので、当然、薬効も強いはず。
ならば混ぜずによもぎ酵素単体で飲んだ方がより効果的な気がしたので、以来、1キロずつよもぎを摘んできてはせっせと酵素にしています。
そろそろ家の周りのよもぎは伸びてきて摘むのも終わりかと思っていたのですが、先日の草取りの時、自給教室の田んぼのあぜ道にまだ背の低いよもぎが群生しているのを見つけました。
見つけてしまった以上、酵素にしなければもったいない!!!
本当はよもぎを摘むのは1日の光合成が始まらない午前中の方がいいそうです。
でも店があったので、夕方、神崎まで車を走らせ、大急ぎでよもぎを摘み、多分、今年最後になるであろうよもぎ酵素を仕込みました。
農薬もかかっていないとてもキレイでみずみずしいよもぎでした。
雨上がりの後なので、水分もたっぷり。
野草の中でも特に酵素の含有量が多く、エネルギーにあふれるよもぎ。
ここからたっぷり元気をいただくことにします。
Dsc05751


Dsc05752


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 15, 2015

料理教室〜スパイシーなメニューで〜

今日は料理教室。
いきなり真夏日になってしまったので、夏らしいスパイシーなメニューを考えました。
メニューは庭のパクチーも伸びてきたのでたっぷりと摘んで刻んでグルテンバーガーをそぼろ肉に見立てたタイ風春雨サラダ、大豆たんぱくの油淋鶏、カブのマスタードシード炒め、豆乳のパンナコッタ。
パンナコッタは生クリームを使わないで作るので、長芋やアーモンドプードルでコクが出るよう試作しながら工夫しました。
次回は6月19日(金)梅雨を乗り切るさっぱりメニューをご用意します。

Dsc05739


Dsc05740


Dsc05738


Dsc05746


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 12, 2015

満月瞑想会 お休みのお知らせ

この夏で丸3年、毎月満月の夜に開催してきた満月瞑想会を当面の間、お休みさせていただくことにしました。
始めた当初と状況が変わり、今までのように毎月、開催することが難しくなってきたからです。
闇に囲まれた古民家で見上げる満月は特別に美しいものでした。
その月の光のもとでたくさんの出会いがありました。
たくさんの笑顔や歌や学び、そして静寂の時間がありました。
瞑想会を通して知り合った方達の輪がどんどん広がっていくことが私は何より嬉しかったです。
それらは全て空海に導かれてのご縁だったと感じています。
たくさんのご縁をいただけたことを心から感謝しています。
瞑想会に参加してくださった皆さん、そして大橋住職、今までありがとうございました。
Dsc01245


Dsc01346


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 11, 2015

古民家スタッフ募集!

古民家で働いてくれるスタッフ募集!
金土日祝日のみの営業なので、たくさん働きたい方には物足りないかもしれません。また土日の営業なのでご家庭の主婦の方は出かけにくいかもしれません。
・・・が、古民家全体に流れている空気感はとても気持ちよく、可愛い看板猫もいます。
そして何よりここにいるだけで元気になれる場所です。
そんな古民家で土日を中心に月に5〜6回、来て下さる方を探しています。
もちろん美味しいまかない付き。
詳しくはメッセージでどうぞ!
Dsc09645


| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 02, 2015

田植えしてきました!

今年、念願の田んぼをやることになりました。
と言っても全くの素人なので神崎の自給教室の仲間に入れていただき、校長であるはかせの指導のもと、自分で食べる分の一部が作れたらいいなと思っています。
一人でもやるつもりでいたのに、いつのまにか一緒にやってくれる仲間が集まって、5人で2枚の田んぼを借りました。
小さな規模なので手植えと手刈りです。
それぞれが忙しいので全員が一度に集まるのは難しそうですが、自分のやれる時間にやれることをそれぞれのペースでやれらいいなと思っています。
今日の先発隊はサオリンとヒロコさん。
草取りが事前に終わらなかったので、日中は草取りをしながら3本ほど先に田植えをしておいてくれました。
ヨウコさんと私は店が終わってから田んぼに直行。
はいていた長靴は歩くのにまどろっこしいので裸足に。
モンペもたくし上げたのですが、いつのまにやら下半身はビショビショ。
でも無様な姿で健闘した結果?今日の目標であった1枚分の田んぼの草取りとコシヒカリの田植えは6時半頃に終了。
でも自分の植えた稲が本当に定着してくれるのか、ちょっと心配?!
それに草が完全には取りきれていないので、田植え後もしばらくは草取りに追われそうです。
残るはもう1枚の草取りと黒米の稲ができてからの田植えです。
まあどこまでやれるかお楽しみ。
収穫の暁には5人で同じ釜の飯を食いたい!と今から楽しみにしています。
Securedownload


Securedownload_2


Securedownload_3


Securedownload_4


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2015 | Main | June 2015 »