« June 2015 | Main | August 2015 »

July 24, 2015

女友達と夕食会

気のおけない女友達が集まって、ご飯を食べながら楽しくおしゃべり。
暑い中、昼間はそれぞれの仕事に勤しみ、夜に集合。
古民家の涼しい風に吹かれながらお座敷でほっと一息。
いわしの梅煮、ナスの揚げ出し、ひよこ豆と人参の豆腐ディップ、ジャガイモとトマトのジェノベーゼ、小女子梅しそ玄米ご飯・・・。
美味しいご飯と楽しいおしゃべり・・・それだけで夏バテ解消かも?!
Dsc06008


| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 21, 2015

パン教室〜ブルーベリーを生地に入れて〜

今日はパン教室。旬のブルーベリーを使って仕込み水替わりに生地の中に入れて、ブルーベリー色の生地とプレーンの生地をミックスさせた2色パンを焼きました。
ブルーベリーの紫色はパンを焼くと薄くなってしまうのですが、(型に入っている生地の写真は焼く前です)それでも充分、鮮やかな色で香りのいい2色パンができました。
折しも夏休みが始まったばかり。
5名のお子さんたちの参加もあって、子供たちは庭で遊び廻ったり、生地をこねたり・・・1日中、古民家では元気な笑い声が響いていました。
次回は8月18日(火)。
今、話題の塩パンとバジルペースを混ぜ込んだバジルパンを作ります。よかったらぜひどうぞ!
Dsc05994


Dsc06001


Dsc05997


| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 18, 2015

からいからいカレー教室

からいから〜いカレー教室。
暑さを吹き飛ばせ〜?!とスパイシーメニューのオンパレード。
豆乳で作ったカッテージチーズとほうれん草のカレー、トマトとレンズ豆のスープ、切干し大根のスパイシーサラダ、かぼちゃ団子入りの黒ごまくるみ汁粉。
料理教室と並行しながらお座敷では23名のお客様たちのティータイム。
かたや、おからケーキとコーヒーを座卓に並べながら、キッチンでは料理教室の材料を調理台に並べながら・・・台風の影響でも最悪の場合、二つとも中止になるかも?なんて迷いをいっきに吹き飛ばしてしまうような忙しさ。
片付けもそこそこに夜はメダカ大学に参加するため公津の杜へ。
テーマはプロテストソングの変遷・・・面白かったなあ。
だけど、もしかしたら私の周辺にだけ台風が上陸していたのかも???
Dsc05989


Dsc05990


| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 06, 2015

古民家シネマ 「蘇生」上映会のお知らせ

3.11以降、被災地を中心に地球を再生させるべく、EM菌など有用微生物を利用して土壌の改良を行っている琉球大学名誉教授の比嘉照夫さんほか、様々な専門家の方のお話と実践を交えながら、これからの地球の方向性を探る白鳥哲監督の素晴らしいドキュメンタリー作品「蘇生」を上映することになりました。
地球最古の生物である微生物たちの働きに注目すると同時に私たちにこれから何ができるか一緒に考えていきましょう。
映画の後、みなさんとシェアタイムを設け交流会をしたいと思っています。
まだ先ですが、今から予定をあけておいてぜひご参加ください!
参加費:1500円(電話かメールでご予約を)
*別途500円でおむすびセットをご用意します。
ご希望の方は合わせてお申し込みください。

6pmgt7q7gz0xy2fzpurquzyjfvyvjfmyj_2


| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 04, 2015

かわいい丸パン

いい感じに焼けました。
店で使うパンは小麦か酒粕の酵母を起こして焼いているのですが、自分で食べる全てのパンを天然酵母だけ作ろうとすると、ちょっと大変なので、時々イーストも使います。
これは通常のイーストの半分以下の量で、時間をかけて発酵させて焼くというレシピを参考に作ったもの。
幸栄さんの「少ないイーストで失敗のないパンづくり」を参考にしました。
発酵の時間が長くなるだけで、レシピはいたって簡単。外の皮はパリッと中はモチッと美味しいパンになりました。
これをベースにいろいろアレンジしてみよっと。

Dsc05987


Dsc05986


| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 02, 2015

韓国からの団体ツアーのお客様

韓国から団体ツアーのお客様。
韓国にある地域アカデミー國際交流情報センターで募集された農業研修ツアーの一環として、まずは-成田空港から大型バスで古民家に立ち寄り昼食をとった後、山梨と静岡を視察されるそうです。
添乗員のユンさんは日本の大学を卒業したので日本の食文化にも詳しい方でした。
日本の食育や有機農業、第六次産業についてもとても関心を持っていました。
地産地消のことを韓国では「身土不二」と言うと聞いてびっくり。
私が行きたくて仕方ない富士宮市のレストランBIO-Sにも行かれるそうです。
いいなあ〜と思わず言ったら「このまま一緒にバスに乗って行きましょう!」。
明日、お店がなかったら迷わず行っただろうなあ・・・・。

Dsc05980


Dsc05983


| | Comments (0) | TrackBack (0)

7月のカレー教室

7月はカレー教室を2回やりま〜す!よかったらどうぞ!
*7月10日(金)基本編
スパイスから作る美味しい風楽カレー
キャベツのココナッツミルクサブジ(炒め物)
キュウリのライタ(ヨーグルトサラダ)
豆乳マサラ寒天
*7月17日(金)
豆乳カッテージチーズとほうれん草のカレー
切り干し大根のスパイシーハリハリ
レンズ豆のスープ
黒ごま冷やし汁粉
Dsc01914


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2015 | Main | August 2015 »