« ユミさんの個性筆教室 | Main | パン教室〜柿の酵母で焼いたパン〜 »

November 15, 2015

小さき声のカノン 上映会

昨日は成田市議会議員の素子ちゃんと一緒にgreen birds cafeのイベント鎌仲ひとみ監督「小さき声のカノン」の上映会でした。
いつも通りできる限りの告知をしてきたのですが、今回は本当に参加してくださる方が少ない上映会となり残念でした。
作品は3.11後も福島で生きることを選択した二本松市内のお寺のご夫婦を中心に広がっていった「ママレンジャー」の活動や北海道での保養ステイの様子、チェルノブイリのその後などが丁寧に撮影されています。
幼い子を抱えながらも福島に留まる以上、少しでも被曝を少なくしようと、汚染されていない野菜を手に入れたり、通学路を自らの手で除染したり、学校が休みの時はできる限り時間を作って空気のきれいな地域へ保養に行ったりという日々。
本当にそれでいいのかと自問自答しながらも子供たちを守ろうと懸命に生きているお母さんたちの姿は胸を打ちました。
国の「ただちに問題ではない」というあいまいな対応や都合のよい数値の捏造、そしてこんな状況の中での再稼動。
もう国を信じることはできず、自分の体は自分で守るしかないと動き始めた人たち。
それでも個人でできることには限界があります。
被災者への支援が次々に打ち切られ、本当にこの国は福島を(国民を)切り捨ててしまうだということへの憤り。
決して楽しい作品ではないけれど、原発事故はもちろん、未だに苦しい状況の中で生きている人たちがいるということを忘れてはならないと改めて思わされました。
夜の部上映後のシェアタイムでは人数が少なかった分だけ、みなさん一人一人からの率直な感想をお聞きすることができてよかったです。
同時にこの国の将来を見据えて、私たちが賢い有権者となり選挙を通してやれることをちゃんとやっていかなければという思いを(少なくとも昨日集まってくださった方たちとは)共有することができました。
こんな事故、二度とごめんです!

*写真はプロジェクターの上でくつろぐみーしゅけ。Dsc06389


Dsc06390


Dsc06387


|

« ユミさんの個性筆教室 | Main | パン教室〜柿の酵母で焼いたパン〜 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 小さき声のカノン 上映会:

« ユミさんの個性筆教室 | Main | パン教室〜柿の酵母で焼いたパン〜 »