« パン教室〜砂糖とバターを使わないシュトーレン〜 | Main | 今日は料理教室〜クリスマスケーキと押し寿司〜 »

December 17, 2015

家庭でできる足もみ健康法

今日は若石セラピストの河野愛子さんをお迎えし、家庭できる足もみ健康講座の2回目を開催しました。
おさらい会を兼ねて前回参加してくださった方と、初めての方が一緒になって改めて足裏を反射区ごとにチェックしました。
もうすぐ80歳になるという知り合いのおばあちゃまも参加され、その前向きさとお元気さで皆さんの良きお手本になってくださいました。
西洋医学や薬に頼ることなく自分でできる健康な体へのセルフケアをもっと積極的に取り入れていきたいですねと皆さんとお話しました。
臓器の反応で話題になったのはパンやパスタなど、小麦食品の食べ過ぎによる小腸はじめ消化器官の詰まり。
私もそうですがパンが大好きなのでついつい食べ過ぎてしまいます。
その結果、水分を含んだ小麦粉は腸壁にこびりつき、消化も悪いので腸の動きを妨げてしまうようです。
そういう人の足裏は小腸はじめ消化器官の反射区にどこかしらグリグリとしたしこりのようなものがあります。
自分の食習慣が足裏にもしっかり現れてしまうのですから、人の体って正直ですね。
今日も愛子さんはお一人お一人にじっくりと向き合い、いろいろなアドバイスをくださいました。
次回は1月20日(水)にまた同じ内容で足もみ健康講座を開催します。
お正月に食べ過ぎて疲れた胃腸を足からケアしていきましょう。
Dsc06833


Dsc06840


Dsc06846


|

« パン教室〜砂糖とバターを使わないシュトーレン〜 | Main | 今日は料理教室〜クリスマスケーキと押し寿司〜 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 家庭でできる足もみ健康法:

« パン教室〜砂糖とバターを使わないシュトーレン〜 | Main | 今日は料理教室〜クリスマスケーキと押し寿司〜 »